2004年4月の近況報告
拝啓 桜の花が今年も美しく咲いています。皆々様にはお元気にていらっしゃいましょうか。 日本経済は少し上向き、株価はバブル気味と言われていますが、日本国の財政事情は全く改善されておらず、相変わらず政官による信じられないほどの無駄、税の浪費がされています。 政治家、官僚という、いわば国のリーダー(命をかけて指揮する人というような意味)が全くダメな日本が、このままで良くなるはずもないし、治安の悪化など行きつく所まで行かないと日本の再生はない、との念をますます強くしている所です。 さて、3月はなかなか忙しい毎日でした。5日は役人の天下りの一つとなっている美容師国家試験センター改革のため、第2センター設置へ向けて厚生労働省の課長と面談のため上京、宿泊し、6日は財政、金融の勉強会、7日は町内の公民館建設の打合せ、8日私の学校の卒業式、9日〜12日は美容院を戸別訪問と研修会などがあり、13・14日と箱根で一泊の勉強会と青年塾の修了式と続きました。 3月は年度末と言うことで、町内の総会、各種会合、法要などで土日は殆どつぶれました。 又9月に予定しています志ネットワーク全国会議愛知大会(ブラザー工業の安井会長、中高一貫教育の海陽学園校長予定者などを講師に宿泊しての会議)の準備会、オンブズマン愛知の講演会の準備など、誠に気ぜわしい日々でありました。 4月は福祉の関係で厚生省の課長と面談の為上京、更に久方ぶりで定例政経文化セミナーを開催します。講師は元陸将で日本海側の情報担当責任者でもあった近藤一視氏です。ご案内を同封しますので是非ご出席下さい。 尚6月13・14日と予定しておりました京都の旅と宝塚歌劇観賞の旅のバス旅行は一応定員に達しました。女性中心に新メンバーを増やしながら毎年催しますので、ご参加下さい。 6月は又在宅介護員(ホームヘルパー)2級の講習も予定しています。関心のある方を是非ご紹介下さい。毎年講習会を行っていますが、このメンバーでの忘年会があったり、旅に行ったりと新しい輪も出来つつあります。 ゛夢負けるものか゛着実に動きをと思っています。どうぞ変わりませぬご後援をお願い致します。 追伸 本年夏、勤労福祉会館大ホールにおいて環境講演会を開催したいと思っています。当初「ヤンキー母校に帰る」のモデル義家先生を予定していましたが、体調不良の為、明年にして欲しいとの校長先生から連絡がありましたので、本年は水俣の前市長に声をかけようと思っています。近々に面談の上決定します。 森 治央 拝 (治男改め) 平成16年4月5日 |