2002年12月の近況報告

拝啓 師走の候となりました。例年にない寒い11月でしたので、紅葉も予想より早く、私も11月23日(土)に娘と初めて醍醐寺と東福寺の紅葉を観に行きましたが、盛りは過ぎていました。
 愈々年末ということで、何となくあわただしいというか、気ぜわしい気分ですが、皆様にはお変わりなく、お元気にてお過ごしでいらっしゃいましょうか。
 さて、11月も10月と同様あわただしい1ヶ月でした。2日の河村たかし代議士を招いての5年目に入る定例政経文化セミナーの第1回目、在宅介護員2級の講習会の他、11月9日(土)早稲田大学雄弁会創立100周年の祝賀会とパーティーの為一泊で上京、30数年ぶりに会った先輩、後輩もあり多くの仲間が全国から集まりました。2次会、3次会と後輩たちと遅くまで語らいました。特に1年後輩で今年福島市長に当選した瀬戸君とはいろいろ状況を聞かせてもらいました。
最近の選挙は゛あとだし゛じゃんけんといって最後に名乗りをあげる人が当選する、と言いますが彼の場合も同様で、告示2ヶ月前に手をあげたとのことでした。
 11日はいろいろ仕事の計画をしている仲間と、恵那郡の商工会長の紹介でお腹一杯まつたけを食べに行って来ました。本当にただに近い安い料金で食べさせてもらいました。
また、14日には中国大使館にて、中国の代理大使及び環境問題担当の参事官の講話を聞いた後、中国大使館側の申し出で、本場の中国料理をごちそうになってきました。代理大使は全くなまりのないきれいな日本語を話しました。20人余りのメンバーでしたが、率直に中国に対する疑問等質問をさせてもらいました。
尚明年3月13日ないし14日から7泊8日の予定で中国社会科学院、文部省などのお世話で環境をテーマに旅行することになりました。
訪問団は20名余の予定で、重慶のホテルに集まり現地集合、現地解散で参ります。ちなみに三峡下りが明年3月27日でなくなりますが、最後の三峡下りもやってきます。
東京からもどってからすぐ学校の研修旅行で、東京ディズニィーシーへ16日朝までの強行軍で行っておりました。
その後も異業種交流会忘年会等々があり、陳情もこなし、30日にはオンブズマン愛知の総会がありました。様々な著作のあるオランダ人のウオーレン氏を招いての講演とパーティー、長野の田中知事の顧問弁護士等の挨拶があり、役員改選で私も役員に3選されました。
12月もまたかなりあわただしい日々となりそうです。衆院がかなりあわただしい様子です。
三重県の北川知事が、次の衆院選へ向けて、明春で知事を辞する発表がありましたが、新聞では新党か民主党代表かなどいろいろいわれていますがどうなるでしょう。
私は北川知事が代議士時代は毎月1回東京で会っていましたので、辞職後一度連絡をしてみるつもりでいます。
新党が出来るのかどうか、悩ましい日々が続きますがどう動くのでしょう。
私達が焦ってみても仕様のないことです。じっくり動きをみていきたいものです。北川知事については次の総務大臣に起用されるのでは、との情報があります。いろいろな情報分析を兼ね、今月10日夕方上京する予定です。
2004年の紙幣の切替えの時前後には大パニックも予想されます。まだまだ国民はのんびりしていますが、危機に処する為の勉強会にこれから積極的に対応していきたいと今から気力を蓄えています。
60歳までのあと4年に出番は必ず来ると確信しています。しっかり準備していきたいものです。
勉強の成果はまたご報告します。
どうぞあわただしい年末、お元気にてお過ごしくださいませ。                                                                            敬具

                                                森 治男  拝
   平成14年12月5日