ゴミを護美に替える政策

 ○まずゴミの量を減らす行動(現状8割)
  ・分別化
  ・有料化
  ・シンプル包装
  ・ゴミのポイ捨て罰則づくり(時限立法で条例制度)
 ○ゴミの再利用
  ・資源ゴミの再利用
  ・再利用研究開発助成
  ・整理用研究会

NO業を農業に替える政策

 ○安全な作物とその流通
  ・低無農薬の促進
  ・第三の人生、農業生産者の道づくり
  ・インターネット、直生産者ネット構築
  ・安全作物表示の徹底
  ・生産者啓蒙活動
  ・安全農業推進基金の設定

食料自給自足率UP政策

  ・減反政策の見直し
  ・後継者の育成とその教育
  ・自然農法科学研究所のの設立
  ・リタイヤ層の農業への参加の道
  ・オーナー制度(新制度)試案・討議実施

患凶から歓共への政策

 ○空気
  ・車のからぶかし禁止
  ・自動車の電気化、フロン回収処理
  ・自販機の削減
 ○土
  ・浸透性コンクリートにより雨水の地下水化
  ・土壌改善
 ○水
 ○エネルギー
 ○環境ホルモン