CNNでは、年一回の環境問題に関する大講演会を催し、多くの方に今日の環境問題の事実を知って頂くことに努めています。しかし話をきくだけでは、罪を作ると考えています。いい話を聞いたら出来ることから実践していこうと言うことで、次にご紹介することを始めました。
写真にあるのは東海北陸道下、尾西線、苅安賀駅東の西尾張中央道の空き缶拾い清掃活動をしているところです。メンバーの中には、子供の教育にいいという事で、ご夫婦、子供さん一緒に参加されている方もあります。
日時は、毎月第3日曜日、朝7時CNN事務局に集合して出かけます。
清掃活動は缶、ゴミの投げ捨ての多い分離帯のある西尾張中央道、国道新155号の西成、千秋、一宮、春日井線を順次進めていこうと考えています。


環境問題との関連で10年、20年後には必ず食料危機が日本にもやって来ると考えています。そこでCNNとしては農業問題にも具体的に関わろうと考え実践を始めました。一つの農業にこだわらず、いろんな農業のやり方をやってみたいと思っています。やりながら改良していこうと思っています。
まず、3月11日、じゃがいも栽培とEM農法の準備を始めました。
EMにこだわらず他の農業方法もやってみたい。
昨年1月27日、奈良県へ自然農法の見学にも出かけました。いずれ四国へも見学会に出掛けたいと思っています。
私(事務局の森治男)のこれまでの人生の中で強く感じてきたこと、それは、口では何でも言えるということです。だから口先だけでああだ、こうだという人は99,99%(限りなく100%に近い)信用出来ないということ。行動してこそ言葉に重みが出てきます。難しく考えることはない。出来ることを無理のない範囲で楽しくやればいい。どうぞ一緒に動きませんか。楽しみをいろいろ作りながら。

|