2001年11月の近況報告


拝啓 街路樹の葉が色づき、とてもきれいで、誠に過ごしやすい今日この頃ですが、その後、如何お過ごしでいらっしゃいましょうか。
 さて、11月14日(水)伊勢新聞社オ−ナ−を招いて、4年目に入ります定例政経文化セミナ−を行います。特定の少数対象への経済誌発刊に見られるように、経済の裏側の話が聞けますので、是非ご主席下さい。
迫り来る経済、財政破綻へ向けて、必ず為になる話が伺えるかと思います。
 今経済不況、世界同時大不況などが言われていますが、今の日本の問題は経済以前の心のたてなおしの方が先決だと思うのです。(勿論空洞化問題等政治、行政の問題もあります。)
 シンガポ−ルのリ−・クアンコ−上級相(前首相)の本の中で、シンガポ−ルが先進国の仲間入りのOECD加入を辞退した話が出ていました。
 EX:日本円にして350円程の、貧しい人向けのクリスマスプレゼントを、高級車に乗ってもらいに来る。又国民のゴミの投げ捨てなどは「石器時代」と同じ行動、と人々の心の貧しさを指摘し、先進国入りを批判したのです。
日本にこういうことを指摘できる政治家がいるだろうか。日本は精神的にも政治的にも貧しい。
以上のような視点から、今回の伊勢新聞の社長の話は面白いと思います。
 細々ながら夏期セミナ−が12年、定例セミナ−が4年目に入るわけですが、5年はとりあえず続けていきたいものです。(定例セミナ−)
 10月は、公にはこれといった報告はありませんでしたが、結婚式、葬式と冠婚葬祭の多い月でありました。
最近10年来のご支援を頂いた、たんぽぽぐみ(森治男の婦人部)の皆さんが、何かをする機会はありませんが、時々たんぽぽぐみの関係の方が亡くなられたりするとお会いするわけですが、先日もある方が62歳でお亡くなりになり、皆さん声をかけ合って集まりました。
皆で目標に向かって頑張った選挙が懐かしくもあるようになった、とのことで一度葬儀でない時に会おう、是非忘年会の企画を、ということになりました。古くからのつきあいは大切にしていきたいと思っています。利害なしで動いた若かりし時の友情は、そうそう出来ないし、これからもこういう関係は減ることはあっても、増えることはないと思うからです。
 尚、今月は飯田市の再開発地区の見学、オンブズマン愛知の総会、仲間の尾張旭市々長選の陣中見舞い、犬養道子さんの講演会及び斉藤精一郎立教大教授を囲む勉強会、それに心友の墓参りと陣情2件の為、22日、23日と上京。
25日には事務所前にて「芋煮会」を行います。
更に17日〜19日息子の激励に北海道へ出掛けます。
29日は異業種交流会の忘年会(勉強会かねて)と行事の多い月になりそうです。
 例年11月中旬から寒くなってまいります。風邪などひかれませぬようお身体大切に、お仕事にお励み下さいませ。                                                                                                                                                                                            敬具

                                                       森 治男  拝
   平成13年11月10日