1972年 内務省労働局の一課として設立。
青少年および婦人の労働条件や人権擁護・労働条件の基準の向上・教育援助および労働
に関する法律改善が目的。
バンコク市内のワットサイ水上マーケットにならぶマーケット。
(所在地:サムット ソンクラン)
多種類のバラ、ランを栽培。園内にタイの農村を再現し民族舞踊やタイの文化を紹介
主に1955年〜1965年の10年間に形成されたタイ最大のスラム街にプラティープ・ウンソン
さんによって始められた一日学校が母体。
財団の目的:1.子供、若者の教育 2.子供、若者の健康で良好な生活 3.貧困地区
問題に関する研究活動の支援 4.広報活動 5.公共福祉事業に携わる他団体との交流
1974年・クロントイスラムに開校
1976年・公立小学校として認可、先生は公務員で全員制服を着用。
1960年設立。1.政府機関と民間団体の社会福祉計画および実践活動の推進
2.社会問題や社会的ニーズに関する調査・研究
タイ北部の産業拡大が目的(主に陶芸、印刷技術)
日本の青年海外協力隊員が活躍。
東北タイの経営多角化に向けて、野菜、花、果物の換金作物の栽培研究。