2
|
ここではたくさんの人に来ていただきたいイベントの情報と
すでに開催されたイベントの紹介を掲載します。
イベント情報1へ 1998年〜2008年
イベント情報N0Wへ 2012年
|
|
クリックすると詳細へ移ります |
|
|
スタディツアー2011 IN ベトナム |
ページのTOPへ

★はなのき会主催のスタディーツアーは8回目を迎えました。
今年度は、グエン・トリユンさん(元国連地域開発センター研究員)
のコーディネートでベトナムを訪問しました。
活気溢れるホーチミン市では、大評判の食や手工芸などの
文化を体験し、メコンデルタ地帯では、枯葉剤被害の跡や
農村の今を研修しました。
またシンポジウム「21世紀を拓く女性の力」を開催し、
めざましく発展するベトナムで活躍する女性たちと交流し、
友好関係を深めました。
 |
 |
2012/1/9 ホーチミン市役所 |
1/10 南部メコンデルタ地帯 |
 |
 |
1/11 ベントレー高齢者施設訪問 |
1/11 サイゴンビジネス婦人会の方々 |
<旅行期日>
旅行期間 2012年1月9日(月)午前出国〜13日(金)帰国
旅行費用 145,000円(2名1室利用)
(他に、税・燃料サーチャージ等 約25,000円)
研修先 ホーチミン市人民委員会、高齢者施設、学校、
メコンデルタ地帯、農村等ミントランガーデンで
ベトナム料理講習、シンポジウム、ベトナム女性と交流
航空会社 ベトナム航空利用
ホテル:ホーチミン市:コンチネンタルホテル・ベントレー
フォーエバー・グリーン・リゾート
主 催 国際交流はなのき会
旅行取扱 フジトラベル 担当:近藤譲治
|
|
|
“はなのきチャリティコンサート2011” |
ページのTOPへ
ウィルあいちフェスタ
【 東日本大震災支援チャリティコンサート】
「祈り、支え、響き合う心 」 〜今、私たちにできること〜
■平成23年11月19日(土)午後1時開場・1時半開演
■ウィルあいち ホール(4階)
■出演者
聖 はじめ(歌手)、
BRIGHT EYES super-duper(手話ロックバンド)
木須 康一(ピアノ)、
恵土 眞理(ヴァイオリン)、
塵輝(和太鼓集団)
 |
 |
塵輝 |
恵土眞理さん |
 |
 |
BRIGHT EYES |
フイナーレ |
■チャリティコンサートの主旨&様子
世界には、戦争、災害、飢餓、障害、性差別など様々な苦しみ
の中にいる人々がいます。
苦しみから立ち上がろうとしているそうした人々への理解
を深め、音楽を通して私たちの「こころ(思い)」を届けました。
当日は朝から雨で、午後には風を伴う荒れ模様。
それにも関わらず、大勢の入場者を迎えることが出来ました。
和太鼓・塵輝の勇壮な太鼓と素晴らしい笛の音からコンサート
がスタート。
一転して、ヴァイオリンの優しい音色から恵土眞理さんの
震災被災者への思いが伝わります。
手話ロックバンド・BRIGHT EYES sd が手話と共に歌う姿
に会場から大きな拍手、ただし、これも両手をひらひらと動
かす手話で伝えました。
MISO-KATUは聖はじめさんが二人のキーボードの伴奏で
アニメメドレーやオリジナル曲、クラシックのアリアなど
衣装も3度変え、多彩なステージで楽しませてくれました。
最後に観客も一緒に「世界に一つだけの花」でフィナーレ。
皆様からいただいた東日本大震災支援の義捐金とお気持ちを
中日新聞社会事業団を通じて送らせていただきます。
ご参加、ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
チャリティーコンサート協賛金等の40万円を
中日新聞社会事業団へ届けました。
12月21日の中日新聞名古屋市民版
に掲載されましたこと、ご報告いたします。
参加、ご協力いただきました皆様、
ありがとうございました。 |
 |
■協賛金:1000円
■主催:国際交流はなのき会
|
|
はなのきセミナー(名古屋ブロック) |
ページのTOPへ
もっと世界を知ろう。地球社会の経済格差を体感してみよう!
わたしたちの暮らす地球には、目覚ましい発展をとげた
先進国もあれば、貧困に苦しむ途上国もたくさん存在しています。
このような国の格差が、そこに暮らす人々の暮らしや生き方に
どのように影響しているのか、疑似体験を通して考えてみました。
当日は台風接近という悪天候の中で開催することとなりました。 |
 |
貿易ゲーム・製品を作成中 |
【日 時】平成23年9月3日(土)
午前10時30分 〜午後3時
【会 場】ウィルあいち
【定 員】30名
【参加費】1000円 (軽食代を含む)
【内 容】
第一部:午前10時30分〜12時
体験ワークショップ「貿易ゲーム」
〜地球規模の経済格差を体感してみよう!
第二部:午後12時20分〜13時30分
体験ワークショップ「ハンガーバンケット」
〜ようこそ!ハラペコ晩餐会へ
第三部:午後2時〜3時
ティーブレイク&交流
<実施後の感想から>
楽しかったという感想のほかに、「知る」ということの
重要さや家族や幸せについての記述がありました。
世界の状況と自分自身をしっかり見つめる機会
になったことと思います。
<公益財団法人愛知県国際交流協会 補助事業>
|
|
|
|
はなのきセミナー2 (東三河ブロック担当) |
ページのTOPへ
★もっと世界を知ろう
聞いてみよう、考えてみよう
日時:2011年7月10日(日)
会場:豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」
(豊川市諏訪3丁目242番地)
0533−83−5211 参加費:100円
東三河近郊在住のタイ・インドネシア・スリランカ・アメリカ
・フランス・日系アメリカ人6名によるパネルディスッカッション
形式で進行しました。
@それぞれの国の教育システム
A結婚式や結婚についての考え方
B社会保障について
3つのテーマを中心にお話をお聞きしました。
■その中でタイ・インドネシア・スリランカでは日本の教育
システムとよく似ています。
(小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年)
インドネシアでは小・中学校とも有料で落第があるという
ことで、常に親は「勉強しなさい!」と言い続けているようです。
アジア諸国では日本以上に教育熱が高まっているようで
非常に興味深いお話でした。
■結婚式についてはインドネシア・スリランカでは
500人もの列席者があたりまえとのこと。2日3日かけて
結婚式の祝い事をするそうで、結婚式のために必死で
お金をためるそうです。反対にアメリカやフランス
では家族や友人を招待してシンプルな式を挙げるのが
一般的。フランスでは結婚にこだわらず子どもを
つくりたい時に結婚を決める人が多いようです。
社会保障の違いもあるのでしょう。
■ブレイクタイムにはタイ出身のカウィーポットさん
(男性)手作りのお茶とお菓子をいただきました。

|
|
|
第5回難民支援チャリティコンサート |
ページのTOPへ
平和への願い
「小島好弘と2人の歌手による
楽しい歌のコンサート」
日時:2011年6月18日(土)
昼の部 13時半開演
夜の部 18時開演
会場:知立リリオ・コンサートホール
(名鉄知立駅徒歩4分)
出演:清水啓子 平野元清 小島好弘
賛助出演:パティオちりゅう少年少女合唱団
オカリーナWinds
演奏曲:初恋 浜辺の歌 川の流れのように
山小舎の灯 青い山脈 etc
協賛金:1,000円(国連UNHCR協会に寄付)
主催:知立市国際交流協会親善ボランティア
後援:知立市 教育委員会 ライオンズクラブ
国際交流はなのき会 他
|
|
|
第1回はなのきセミナー (企画・運営:西三河ブロック担当) |
ページのTOPへ
・テーマ「もっと世界を理解しよう」 〜言語と文化〜
―愛知教育大学の留学生を交えてー
・内 容:留学生の紹介、ワークショップ、交流会
・日 時:2011年6月11日(土)13:30〜16:00
・会 場:知立市 知立文化会館パティオ
|
|
|
2011年度総会 |
ページのTOPへ
 |
新役員紹介 |
2011年4月10日(日)江南市民文化会館 第一会議室、第二会議室にて
愛知県男女共同参画室長・牛嶋早苗氏、あいち男女共同参画財団
専務理事兼事務局長・玉山哲郎氏等をお迎えし、平成23年度の
総会を開催しました。 総会終了後、30年在籍の会員に今までのご功労に報いるため、 感謝状の贈呈をしました。
昼食をはさみ大塚弁護士をお招きし、講演会。 その後、各ブロックで今年度の計画等を討議しました。
終了後、名鉄犬山ホテルにて宿泊懇親会に参加される方もあり 交流を深めあいました。
|
|
|
スタディツアー シンガポール・クアラルンプール |
ページのTOPへ
スタディーツアーも今年で7回目を迎えました。
愛知県女性海外派遣の事後活動団体として30年、会員が培って
きたネットワークと情報の広がりを活かして今年度も興味深い企画
をご提案。
諸外国の事情を訪問・研修する有意義な旅になりました。
緑一杯のクアラルンプール、高層ビルが林立し清潔で
明るいシンガポールで、各2泊ずつの短期でしたが、10か所の
女性団体や施設訪問を行い、目一杯のスケジュールをこなして
まいりました。
その上、急遽開催されたシンガポールソロプチミストの
方々との夕食会では、企業家としてパワフルに活躍されて
いる女性達と素晴らしい交流を持つことが出来ました。
 |
 |
《メタ・プレスクール》
障害を持つ子どもたちの
ための幼稚園へ。
この施設の持つ重要性
を大いに感じました。 |
《ナイトサファリを体感》
夜だけ開園する世界初の
ナイト サファリパークで、
マレートラ、ライオン、サイ
などを間近に楽しめる場所です。 |
旅行期日 2011年1月9日(日)出発 〜 1月14日 (金) 帰国
旅行費用 202,000円
(その他、暫定燃料サーチャージ・TAX等約28,000円程度)
研修先予定 クアラルンプール:マレーシア女性団体協議会
セランゴール自然公園
シンガポール:社会福祉協議会・保育園・高齢者施設など
観光(セランゴール川ホタル鑑賞 等)
定員15名
研修詳細日程ファイル
主 催(企画) 国際交流はなのき会
旅行取扱:JTB中部法人営業名古屋支部
|
|
|
はなのきチャリティーコンサート |
ページのTOPへ
「Ting Ting 中国琵琶と曲笛の世界へ」
と き:2010年11月13日(土)14時開場 14時半開演
ところ:ウィルあいち4F ウィルホール
参加費:1000円 前売り
Ting Ting(ティンティン)
中国琵琶奏者&歌手 西安生まれ
国立西安芸術学校 中国琵琶専攻卒業
1997年留学生として来日
2007年中部大学 博士号取得その後講師
劉 一 (リューイー)上海で人気の笛奏者
1978年生まれ 上海音楽院卒業
東儀秀樹率いるBAOのメンバー(2004〜6))
|
|
|
はなのきセミナー2 暮らしの中から考えるCOP10 |
ページのTOPへ
はなのきセミナー2案内 PDFファイル
と き:2010年9月12日(日)13:00〜15:00
ところ:豊川市社会福祉会館 「ウイズ豊川」
2F 視聴覚室
豊川市諏訪3丁目242番地 0533−83−5211
私たちの身近な所で、気づかないところで環境の変化が進
んでいます。
一人ひとりの暮らしの中から考える生物多様性について、
みんなで話し合いました。
内 容:パネルディスカッション
・パネリスト
◆海との関わり 加藤正敏氏 前芝海岸環境保全活動
◆家庭の中のエコ 森下幸子氏 はなのき会員
◆農業と環境 松沢政満氏 自然農法実践家
・コーディネーター
黍嶋久好氏
愛知大学三遠南信地域連携センター上席研究員
|
|
|
|
トヨタ白川郷自然学校スタディツアー |
ページのTOPへ
案内PDFファイル
開催日 2010年7月11日(日)〜12日(月)
行 先 トヨタ白川郷自然学校・世界遺産白川郷
主 催 国際交流はなのき会名古屋ブロック
参加費 25,000円 (1泊2食・研修・交通費含)
7月11日〜12日名古屋ブロック企画により、トヨタ
白川郷自然学校へミニスタディーツアーを実施。
参加者19名、梅雨真っ最中でしたが、はなのき会の
オリジナル研修により、森の自然、生物多様性の問題、
自然を生かした暮し方など学びました。
また、美味しい地産地消のフレンチフルコースに舌鼓
を打ち、豪雨の中無事に帰りつきました。

|
|
|
平和への願い 第4回難民支援コンサート |
ページのTOPへ
日 時 2010年6月19日(土)13:30開場14:00開演
場 所 リリオコンサートホール
名鉄知立駅北 徒歩4分(0566-85-1133)
第1部 知立中学吹奏楽部
第2部 ヴァイオリン 渡辺美穂氏

協賛金 1000円
主催 知立国際交流協会
後援 国際交流はなのき会 他
|
|
|
2010年度総会 |
ページのTOPへ
日 時:2010年4月17日(土)10:30(総会)13:00(はなのき交流会)
場 所:キラッ☆とよた(豊田産業文化センター)
2階第22会議室・情報交換室
会場の豊田産業文化センターは、駅から徒歩7分程の至便さと、
コンサートホールやプラネタリウムを持つ素晴らしい建物です。
その中に会場となった男女共同参画センターのキラッ☆とよた
がありました。
愛知県男女共同参画室長・岩田敏子氏、あいち男女共同
参画財団専務理事・伊東美樹代氏等をお迎えし、
平成22年度の総会が開催されました。
議事終了後、はなのき会発足当初からの会員に、今までの
活動に感謝の気持ちを込めて感謝状が手渡されました。
今後、30年在籍の会員に対して感謝状の贈呈を予定しています。
昼食をはさみ、午後は各ブロックにわかれ問題点など
を討議しました。
 |
高田会長から新役員紹介 |
 |
30年、会を支え続けてくださった谷田沢典子さん
八木喜代子さん、八木登代子さんに感謝の気持ち
を込めて!! |
|
|
|
国際交流はなのき会30周年記念の集い
&スタディーツアー報告会 |
ページのTOPへ
『グローバル社会の中のはなのき30周年・はなのき力を次世代へ!』
☆2010年1月30日(土)10:30〜14:00
☆ 名古屋マリオットアソシアホテル・16F アイリスの間
★ 第一部 30周年セレモニー
・映像で綴る 「はなのき会の30年」
 |
 |
30年の記念の式への感謝!! |
30年のあゆみを20分で! |
 |
 |
スタディツアーの報告 |
ティンティンバンドの演奏と舞 |
・スタディー2009報告inワシントン・ニューヨーク ★第二部 祝賀円卓交流会・アトラクション
米国、中東、アジア、そして日本の政権交代。地球環境、COP10、
COP15などなど、大きく、めまぐるしく変化する時代を迎え、
私たちはアジアの女性として公助 、自助、互助、どんな生き方が出来る
のでしょうか?30年目の節目に心の内を話し合いました。
|
|
|
ページのTOPへ

30周年記念事業 ウィルあいちフェスタ2009 |
 |
 |
 |

|
23年前に起きた原発事故で故郷の自然や家を失い、その傷は今も癒
えない。平和への願いがバンドゥーラの音色にこもります。 |
ナターシャ・グジーコンサート
◆と き 11月14日(土)
◆ところ ウィルあいち 4Fウィルホール
◆会 費 500円
◆曲 目 ママ・マリア いつも何度でも
秋桜(コスモス)アベマリア
〜〜ナターシャ・グジー プロフィール〜〜
ウクライナ生まれ。1986年ナターシャ6歳のときに父親が勤務して
いたチェルノブイリ原発事故が発生した。
原発からわずか3.5キロで被爆その後避難生活で各地を転々
とした後、キエフ市に移住。
ウクライナの民族楽器バンドゥーラの音色に魅せられ、8歳の頃
から音楽学校で専門課程に学ぶ。1996年・98年に救護団体の
招きで民族音楽団メンバーとして2度来日し、全国各地で救援
公演を行う。
2000年より日本語学校で学びながら日本での本格的な活動を
開始。
■その美しく透明な水晶のような歌声と哀愁に
帯びたバンドゥーラの音色にこころ洗われました。
来日して10年のナタリアさんの話す日本語は美しく、故郷ウクライナ
を思い、離れて暮らす家族への思いの深さに感動しました。
チャリティーにご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
|
|
|
ページのTOPへ

30周年記念事業 はなのきスタディツアー |
国際交流はなのき会は、設立30周年を記念して
「ベアテ・シロタ・ゴードン女史と出会うニューヨーク・ワシントンの旅」
を計画いたしました。美しいニューヨークの秋を楽しみながら、
私たちの生活に関わりの深い方、最先端で活躍する方々に
出会い、女性に関わる様々な機関を訪問するなど、短期間
ではありますが、魅力的なプログラムを実施しました。
 |
全米女性機構・ベアテさんと |
■実施期日:2009年10月11日(日)〜19日(日)
◆研修先(予定)◆
全米女性機構ワシントン本部、
アメリカ連邦政府労働省女性局
ジャパンソサエティ、 家庭裁判所
ニューヨークDV対策委員会
世界経済中枢の女性アナリスト・医療の現場で
活躍中のドクターを訪問インタビュー、リアルタイムな情報を。
ワシントン・ニューヨーク滞在中、ベアテ・シロタ・ゴードン女史に
同行いただき、憲法第24条草案のことなどベアテ女史のお話を
伺いました。
|
|
|
ページのTOPへ

はなのき会・30周年記念事業 「映画と講演」 |
「シロタ家の20世紀」 ・平和 in 東三河
◆と き 9月12日(土)13時〜16時(開場 12時半)
◆ところ 豊川市勤労福祉会館 大研修ホール
◆参加費 800円
上映会 13時〜14時30分
映画「シロタ家の20世紀」 藤原智子監督
〜第7回 キエフ国際ドキュメンタリー映画祭審査員大賞受賞作品〜
講演 14時40分〜15時40分
講師 金子 勝 氏 (立正大学教授)
|
|
|
ページのTOPへ

「第3回 難民支援チャリティーコンサート」
|
日 時:平成21年6月13日(土)13時30分開場 14時開演
会 場:リリオコンサートホール(名鉄本線知立駅北)
協賛金:1,000円(全自由席)
第1部 知立女声コーラス
第2部 ハープ演奏 葵 美妃
難民支援チャリティーコンサートも3回目となりすっかり地域に
定着したようです。
合唱コンクールで入賞を重ねている地元の「知立女声コーラス」
は美しいハーモニーを聞かせてくれました。
また、葵 美妃さんは癒しの音色のハープでクラシックやポップスを
演奏し、曲やハープの紹介の話も、わかりやすく優しい口調で聴衆
を魅了しました。
今年も入場料やはなのき会を始めとして多くの方からの寄付を
国連UNHCR協会へ贈ることが出来ることでしょう。 |
|
|
ページのTOPへ

第3回「ナイジェリア研修生とはなのき会交流会」
|
■ 国際協力機構JICAの事業で、国立女性教育会館NWECが研修先と
なり、5月6日(水)〜5月27日(水)にかけて約3週間、日本に滞在の
ナイジェリア・カノ州女性開発オフィサー6名(全員女性)を
お迎えいたしました。
6名の方々は女性の地位向上のため研修の真っ最中。
東京を早朝に発ち、13日午前は、名古屋での盛りだくさんの研修と
いうスケジュールの中、午後ははなのき会のメンバーとの交流会。
リラックスした楽しいひとときを過ごしていただきました。
はなのき会紹介、研修生プレゼン、お抹茶体験に続き、
炊き込みごはん、いなり寿司と和食を楽しみ、浴衣・着物体験に
目を輝かせてくださいました。
日時:2009年5月13日(水)午後3時30分〜午後5時30分
場所:ウイルあいち 2F創作スタジオ
名古屋市東区上竪杉町1番地 п@052−962−2511
|
|
ページのTOPへ

トヨタ白川郷自然学校ミニスタディーツアー
|
■5月6日(水)、7日(木) 名古屋ブロック主催
参加者13名は名鉄バスで東海北陸自動車道を通り、白川郷へ。
白山スーパー林道の入り口に近い“トヨタ白川郷自然学校”に入り、
自然と人間の橋渡し役であるインタープリターからまず画像で説明
を受けた後、約1時間30分森の中のガイドウォークプログラム
を受けました。
天然温泉とフレンチの夕食で英気を養ったところで、
夜間プログラムの「闇夜の森を感じるナイトウォーク」にも参加。
真っ暗闇の中でそれぞれが五感で感じたものは何だったでしょう か。
帰宿後は懇話室に集まり、日頃感じている問題などを話し合いました。
次の日は朝からインタープリターによるネイチャーガイドで、雨中の
森を満喫。
自然学校を後にし荻町合掌集落を散策しました。
白山山麓の自然と世界遺産白川郷の伝統と文化に加えて、
自然学校の環境に対する考え方を学ぶ貴重な二日間でした。 |
|
|
ページのTOPへ

2009年度総会開催
|
■日 時 2009年4月11日(土) 10:30〜
■会 場 豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川)2F視聴覚室
豊川公園の桜並木に花びらが舞い落ち、素晴らしい気候の下、
「ウィズ豊川」で2009年度総会を開催しました。
愛知県男女共同参画室長・岩田 敏子氏、豊川市生活
活性部長・天野 雅博氏、豊川市国際交流協会事務局長
森 敏行氏からも、それぞれお言葉を戴き、八木会長から
生田新会長へバトンタッチされ、新生「はなのき会」がスタート
しました。
午後は30周年記念行事や今後のはなのき会について
話し合いを持ちました。
 |
 |
新役員のご挨拶 |
男女共同参画室長・岩田俊子氏 |
■タイムテーブル
*第1部 総会 10:30〜11:50 (スタディツアー報告含む)
*昼 食 12:00〜12:50
* 第2部 13:00〜15:00
「今後のはなのき会を考える」話し合い及び「30周年記念事業について」等
|
|
ページのTOPへ

新入会員募集スタディツアー
|
国際交流はなのき会は、毎年度「新入会員募集スタディツアー」を
実施しています。2008年度は国内研修とし、国立女性教育会館での
「国際フォーラム」参加、「女性の仕事の未来館」見学、赤松良子氏
とランチを共にしながらの交流など盛り沢山の企画で、実施されました。
★実施期日:2008年12月19日(金) 〜 12月21日(日)
 |
赤松良子氏とのランチセッション |
月 日
|
午 前
|
午 後
|
会 場・宿 泊
|
12月19日
(金)
|
新幹線JR名古屋出発
|
NWEC推奨プログラム
|
国立女性教育会館泊
|
12月20日
(土)
|
「女性のエンパワーメント・国際フォーラム」 に参加
|
品川プリンスホテル
メインタワー泊
|
12月21日
(日)
|
「女性の仕事の
未来館」見学
|
赤松良子氏との
ランチ・セッション(コーディネーター 落合良氏)
|
マキシム(銀座)
東京〜名古屋 帰宅
|
|
|
ページのTOPへ
|
|